OC-4-001 |
核酸マルチコンジュゲートのケモエンザイマティック合成 |
(近大産業理工) |
○藤田崇史, 藤井政幸 |
OC-4-002 |
リン酸トリス(2,2,2-トリフルオロエチル)の選択的なエステル交換反応によるリン酸トリエステルの合成とその応用 |
(九工大院工) |
○椿宏太, 下岡弘和, 北村充, 岡内辰夫 |
OC-4-003 |
重力屈性阻害剤シス桂皮酸アナログの作用機序解明に向けた分子ツールの開発 |
(九大先導研, 九大院総理工) |
○古澤佑貴, 岩田隆幸, 新藤充 |
OC-4-004 |
ドラッグデリバリー担体としての炭素材料の利用 |
(大分大院工, 大分大理工, 近畿大工) |
○繁田大陽, 信岡かおる, 北岡賢, 豊田昌宏, 石川雄一 |
OC-4-005 |
N-ホルミル化されたMCB2813誘導体のペプチドデホルミラーゼ基質としての評価 |
(佐賀大院理工, 九工大情報工) |
○立川拓真, 大石友佳理, 高見悠里, 平順一, 兒玉浩明, 長田聰史 |
OC-4-006 |
光学活性α-トリフルオロメチル化ジ置換アミノ酸の合成とそのペプチドの2次構造解析 |
(長崎大院医歯薬, 大阪薬大) |
○池田美鈴, 笠江卓矢, 上田篤志, 大庭誠, 土井光暢, 田中正一 |
OC-4-007 |
TA塩基対認識能の向上を目指したC-ヌクレオシド誘導体の合成と3本鎖形成能の評価 |
(九大院薬) |
○小薄孝行, 谷口陽祐, 真方祐哉, 佐々木茂貴 |
OC-4-008 |
ピリミジン塩基とチオールのβ選択的D-プシコフラノシル化反応 |
(長崎大院医歯薬, 京都薬大, 阪大院薬) |
○真倉唯, 上田篤志, 西村優里, 上西潤一, 田中正一 |
OC-4-009 |
対病原性微生物を指向した多糖誘導体の開発研究 |
(崇城大院工, 九州先端科技研) |
○石田勝守, 田丸俊一, 新海征治 |
OC-4-010 |
Binding of 6-Hydroxymusizin for DNA with the repeated sequence confirmed by the restriction enzyme inhibition assay |
(九大院薬) |
○WUTING, 村瀬裕貴, 野口幹晴, 脇坂元太郎, 佐々木茂貴 |
OC-4-011 |
キラルな3員環状ジ置換アミノ酸よりなるホモペプチドの合成と2次構造解析 |
(長崎大院医歯薬) |
○伊藤貴仁, 古場百合恵, 上田篤志, 大庭誠, 田中正一 |
OC-4-012 |
水中で8-nitro-cGMPを共有結合的に捕捉する分子プローブの開発 |
(九大院薬) |
○甲斐亮補, 渕靖史, 佐々木茂貴 |
OC-4-013 |
水溶性を付与した蛍光色素二量体の合成と生体分子センシング |
(福岡大院理) |
○松元圭佑, 草野修平, 林田修 |
OC-4-014 |
Synthesis and Evaluation of Glucose Conjugates of Bongkrekic Acid analogs |
(九大先導研, 九大院総理工) |
○李穎, 岩田隆幸, 狩野有宏, 新藤充 |
OC-4-015 |
CFA基を有する第三世代EGFR阻害剤の開発 |
(九大院薬) |
○郭暁林, 進藤直哉, 渕田大和, 佐藤磨美, 稲森遼, 渡公佑, 小野真弓, 王子田彰夫 |
OC-4-016 |
ジスルフィド結合を有する7員環状ジ置換アミノ酸とその含有ペプチドの合成 |
(長崎大院医歯薬, 大阪薬大) |
○大谷祐理子, 農中ひかる, 土井光暢, 大庭誠, 田中正一 |
OC-4-017 |
反応性フラグメントライブラリーを利用した抗マラリア薬の開発 |
(九大院薬) |
○冨安美月, 進藤直哉, 渕田大和, 三浦千鶴, 大澤智代, 下津曲華子, 王子田彰夫 |
OC-4-018 |
アミノ酸残基と連結可能なDACN誘導体の合成とその応用 |
(九大院総理工, 九大先導研, 九大工) |
○瀬戸祐樹, 河崎悠也, 河原慎太郎, 青山慎, 井川和宣, 友岡克彦 |
OC-4-019 |
窒素上無保護のケチミンに対する触媒的脱炭酸的不斉マンニッヒ型反応の開発 |
(九大院薬) |
○宮崎翔太郎, 澤真尚, 米嵜凌平, 森本浩之, 大嶋孝志 |
OC-4-020 |
アルキニルヨードニウム塩を用いたイミダゾール誘導体の合成 |
(佐賀大院工) |
○福盛湧基, 北村二雄, 小山田重蔵 |
OC-4-021 |
アルツハイマー病の治療薬を目指したプラズマローゲン類縁体の合成 |
(九工大院工) |
○宍田祐大, 椿宏太, 下岡弘和, 北村充, 岡内辰夫 |
OC-4-022 |
Mechanistic studies of BINOL-derived phosphoric acids as effective catalysts in direct enantioselective Friedel-Crafts-type alkylation of N-unprotected alpha-ketiminoester |
(Kyushu Univ.) |
Ryohei Yonesaki, Yuta Kondo, ○Walaa Akkad, Masanao Sawa, Kazuhiro Morisaki, Hiroyuki Morimoto, Takashi Ohshima |
OC-4-023 |
アリルエーテルを有するPlasmalogen類縁体の合成 |
(九工大院工) |
○押田紗歩, 椿宏太, 下岡弘和, 北村充, 岡内辰夫 |
OC-4-024 |
クラスⅠ選択的HDAC阻害を目指したTrichostatin A誘導体の合成研究 |
(佐賀大院工) |
○高口唯奈, 兒玉浩明, 長田聰史 |
OC-4-025 |
1位置換ジエンー鉄錯体を用いた新規合成反応の開発 |
(九工大院工) |
○牟田拓輝, 坂東広太郎, 下岡弘和, 北村充, 岡内辰夫 |
OC-4-026 |
嵩高い置換基をもつ超原子価ヨウ素化合物の合成と反応 |
(佐賀大院工) |
○菅紗弥, 北村二雄, 小山田重蔵 |
OC-4-027 |
コシノスタチンアグリコンの合成研究 |
(九工大院工) |
○高橋周平, 清水湧太郎, 下岡弘和, 岡内辰夫, 北村充 |
OC-4-028 |
NHC-ボランとアリールスルホンを用いるアリールホウ素化物の合成 |
(山口大院創成科学) |
○森岡翼, 川本拓治, CurranDennis P, 上村明男 |
OC-4-029 |
超原子価ヨウ素を用いるカルコン誘導体のフッ素化反応 |
(佐賀大院工) |
○吉田健人, 北村二雄, 小山田重蔵, 水野翔太 |
OC-4-030 |
フェノールへの直接アジド化法の開発 |
(九工大院工) |
○衛藤隆志, 高内和重, 髙橋周平, 下岡弘和, 岡内辰夫, 北村充 |
OC-4-031 |
高速ナザロフ反応を基盤とした分子放出反応の開発 |
(九大院総理工, 九大先導研) |
○梶原康平, 岩田隆幸, 新藤充 |
OC-4-032 |
テアデノールの合成研究 |
(九工大院工) |
○星野康佑, 末竹弘樹, 山口幸宏, 下岡弘和, 岡内辰夫, 北村充 |
OC-4-033 |
マイトトキシンのDEF環部の合成研究 |
(九大院理) |
○安冨貴也, 薬師寺宏幸, 鳥飼浩平, 海老根真琴, 大石徹 |
OC-4-034 |
ジアゾキノンを用いるアセタール化反応の開発 |
(九工大院工) |
○藤村涼, 西村智晃, 下岡弘和, 岡内辰夫, 北村充 |
OC-4-035 |
ホスフィンオキシド/四塩化ケイ素を用いたカルボン酸の不斉アルドール反応の開発 |
(熊本大薬, 熊本大院先導機構, 熊本大院薬) |
○吉原勇作, 小谷俊介, 中島誠 |
OC-4-036 |
ビニルケテンイミン-鉄錯体の新規合成法の開発 |
(九工大院工) |
○寺谷光平, 岡内辰夫, 北村充, 下岡弘和 |
OC-4-037 |
カルロトキシン2のC30-C63部分の合成研究 |
(九大院理) |
○梅野圭太郎, 海老根真琴, 大石徹 |
OC-4-038 |
3-Acetyl-1-phenylpent-2-ene-1,4-dione を用いたMichael付加体および複素環化合物の合成 |
(熊本大院自然) |
○中野佑基, 西野宏 |
OC-4-039 |
ブレビスルセナール-FのRS環部の合成研究 |
(九大院理) |
○新井智之, 鳥飼浩平, 海老根真琴, 大石徹 |
OC-4-040 |
Synthesis of Spiro Tetrahydrofurans Using Mn(III)-based Oxidative Radical Cyclization of 4-Acylpyrrolidine-2,3-diones and 3-Acylbutyrolactones |
(Kumamoto Univ.) |
○Huynh Thanh Truc, 西野 宏 |
OC-4-041 |
コバルト(II)錯体を触媒とするピナコールボランを用いたアルキンカップリング反応 |
(福岡大院理) |
○大木ゆかり, 古賀裕二, 松原公紀 |
OC-4-042 |
マイトトキシンのAB環部の合成研究 |
(九大院理) |
○吉村庄太郎, 鳥飼浩平, 海老根真琴, 大石徹 |
OC-4-043 |
トリアゾールカルベン配位子をもつ鉄錯体によるケトンおよびアルデヒドのヒドロシリル化反応 |
(福岡大理) |
○池田駿, 古賀裕二, 松原公紀 |
OC-4-044 |
エステルのダブル脱プロトン化によるイノラートの生成 |
(九大先導研, 九大院総理工) |
○孫軍, 岩田隆幸, 新藤充 |
OC-4-045 |
パラジウム酸化コバルト触媒の置換アルコキシシランによるシリカ被覆 |
(九大院理) |
○森陽暉, 村山美乃, 山本英治, 徳永信 |
OC-4-046 |
リチウムビナフトラートを触媒とする不斉アルドール−Tishchenko反応を活用した光学活性含フッ素化合物合成法の開発 |
(熊本大院薬, 熊本大院先導機構) |
○浅野聡文, 小谷俊介, 中島誠 |
OC-4-047 |
相間移動触媒を用いたエステル不斉塩基加水分解反応の反応機構解析と触媒開発 |
(九大院理, 福岡工大工) |
○小林薫, 若藤空大, 蒲池高志, 山本英治, 徳永信 |
OC-4-048 |
β-CH2F-ビニルスルホニウム塩等価体の合成と反応 |
(佐賀大院工) |
○藤原夕莉, 牟田龍平, 花本猛士 |
OC-4-049 |
分子間カップリングを基盤とする炭素連結型2糖及び糖脂質アナログの合成研究 |
(九大院薬) |
○日高悠, 木谷憲昭, 臼井一晃, 平井剛 |
OC-4-050 |
β-ブロモ-β-CF3-ビニルスルフィドの選択的合成と反応 |
(佐賀大院工) |
○福田優衣, 藤原夕莉, 池田源己, 牟田龍平, 中村祐輝, 花本猛士 |
OC-4-051 |
粒子表面をPEG修飾したメソポーラスシリカナノ粒子の細孔内修飾の試み |
(福岡大理) |
○荻原祐太, 山口敏男, 長洞記嘉, 大熊健太郎, 塩路幸生 |
OC-4-052 |
超原子価ヨウ素化合物(Ⅲ)を用いるアビエタ-8,11,13-トリエンの12位選択的官能基導入反応 |
(宮崎大工) |
○菊池高弘, 松下洋一, 菅本和寛 |
OC-4-053 |
含フッ素トリアリールホスフィンをもつニッケル1価錯体の合成と性質 |
(福岡大理) |
○藤井崇博, 古賀裕二, 稲富貴裕, 松原公紀 |
OC-4-054 |
デヒドロアビエチン酸から11,14-ジオキソアビエタ-8,12-ジエン-7-オールへの変換 |
(宮崎大工) |
○山中朋, 松下洋一, 菅本和寛 |
OC-4-055 |
新規ビス(ピリジルメチル)アミノアセトアミド–ルテニウム錯体を用いたC–H酸化反応 |
(九大院理, 九大基幹, WPI-I2CNER) |
○土居内大樹, 林裕樹, 内田竜也 |
OC-4-056 |
C-H挿入反応を用いたシアル酸3位の選択的修飾法の開発 |
(九大院薬) |
○上薗慶也, 森田昌樹, 臼井一晃, 平井剛 |
OC-4-057 |
系中発生のジアゾ化合物を用いる不斉シクロプロパン化反応 |
(九大院理, 九大基幹, WPI-I2CNER) |
○甲田憲司, 林裕樹, 内田竜也 |
OC-4-058 |
単核Ni(I)/NHC錯体を介したアリールアミノ化反応の機構研究 |
(福岡大理) |
○稲富貴裕, 古賀裕二, 松原公紀 |
OC-4-059 |
プロリンを出発原料としたキラルなトリポーダル様配位子の合成 |
(九大院理) |
○中村孝, 伊藤芳雄 |
OC-4-060 |
さまざまなアミド配向基を有する1,2-ジフェニルエタン類の環化反応 |
(佐賀大院工) |
○藤本大雅, 小山田重蔵, 北村二雄 |
OC-4-061 |
X型ゼオライト触媒によるチオール-ジスルフィド交換反応 |
(九大院理) |
○高倉慶, 木村萌水, 山本英治, 村山美乃, 徳永信 |
OC-4-062 |
チオノエステルとDAシクロプロパンの触媒的[3+2]環化付加反応によるテトラヒドロチオフェンの合成 |
(九大院薬) |
○松本洋平, 中武大貴, 矢崎亮, 大嶋孝志 |
OC-4-063 |
トリ-s-トリアジン誘導体の合成と構造設計 |
(鹿児島大研究支援セ) |
○澤田剛, 久保臣悟, 七村和彰 |
OC-4-064 |
ボリルアズレン類の反応と性質 |
(九大先導研, 山口大院創成科学, 奈良女子大院自然, 新潟大理) |
○成田昌弘, 村藤俊宏, 山下紗希, 三方裕司, 上條真, 石黒勝也, 俣野善博, 谷文都 |
OC-4-065 |
インディゴ骨格を中心に持つ新規n型有機半導体の合成 |
(九工大院工) |
○井津裕太, 下岡弘和, 北村充, 岡内辰夫 |
OC-4-066 |
チオフェンとアズレンからなる縮合多環型π共役系化合物の合成 |
(九大先導研, 山口大院創成科学) |
○平田拓馬, 寺岡孝明, 村藤俊宏, 五島健太, 谷文都 |
OC-4-067 |
Synthesis of Doubly N-Confused Calix[6]phyrin(1.1.1.1.1.1) Organopalladium(II) Complexes as Photosensitizers for Singlet Oxygen Generation. |
(Kyushu Univ.) |
○Pushpanandan Poornenth, Masatoshi Ishida, Hiroyuki Furuta |
OC-4-068 |
チオフェンが縮環したπ拡張型ポルフィセンの合成 |
(九大先導研) |
○矢野諒介, 河野優太, 五島健太, 谷文都 |
OC-4-069 |
4, 5位に多環芳香環を有するポリアリールイミダゾール誘導体に関する研究 |
(崇城大院工) |
○酒井大樹, 八田泰三, 水城圭司 |
OC-4-070 |
オルトキノンとアズレンからなる新規ヘリセノイド化合物の合成 |
(九大先導研, 山口大院創成科学) |
○梶村裕人, 村藤俊宏, 五島健太, 谷文都 |
OC-4-071 |
二重N-混乱ジオキソヘキサフィリンを基盤とした短波赤外吸収色素の合成と光物性 |
(九大院工) |
○甲斐寛人, 石田真敏, 古田弘幸 |
OC-4-072 |
ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体の新規合成法 |
(佐賀大院工) |
○森田一弘, 中森晴香, 北村二雄, 小山田重蔵 |
OC-4-073 |
ポルフィセンの骨格改変によるイソコロールの合成 |
(九大院工) |
○前田嵩文, 小出太郎, 小野利和, 嶌越恒, 久枝良雄 |
OC-4-074 |
新規アザヘテロピセンとそのホウ素錯体の合成と特性評価 |
(熊本大院自然, 熊本大院先端, 九大先導研) |
○山道伸彦, 河津貴大, 濱本信次, 荒江祥永, 井川和宣, 友岡克彦, 松田真生, 藤本斉, 入江亮 |
OC-4-075 |
非共有結合性相互作用を利用する蛍光性π共役系化合物の分極制御と高機能化 |
(九大院総理工, 九大先導研, 東大院薬) |
○森敏彰, 吉越裕介, 山川健司, 金井求, 國信洋一郎 |
OC-4-076 |
分子内縮環反応によるメゾ位π拡張ポルフィセンの合成 |
(九大院工) |
○松下雄太, 小出太郎, 小野利和, 嶌越恒, 久枝良雄 |
OC-4-077 |
ペンタエチレングリコシルピリジニウム置換フレロピロリジンの合成と物性 |
(崇城大工) |
○梶谷朋未, 富永未来, 水城圭司, 八田泰三 |
OC-4-078 |
poly(2-methoxyethyl acrylate)の希薄溶液物性 |
(北大院国際環境工) |
○荒木将孝, 藤井翔太, 高橋倫太郎, 櫻井和朗 |
OC-4-079 |
分子内軸配位子を有するN-混乱ポルフィリンルテニウム錯体の合成と酸化的触媒反応 |
(九大院工、愛媛大ADRES) |
○福山和毅, 宮﨑隆聡, 真下峻一, 出口裕也, 石田真敏, 森重樹, 古田弘幸 |
OC-4-080 |
ワンポットトリプチセン合成法を利用したイプチセンの合成研究 |
(九大院総理工, 九大先導研) |
○深見拓人, 岩田隆幸, 新藤充 |
OC-4-081 |
メゾ位酸素置換ポルフィリン類縁体の合成 |
(九大院工) |
○田中佑樹, 古田弘幸, 清水宗治 |
OC-4-082 |
有機塩を利用した機能性材料の開発研究 |
(崇城大院工, 九州先端科技研) |
○金田拓也, 田丸俊一, 新海征治 |
OC-4-083 |
コロリン骨格を基体としたヘリカルπ共役分子の合成とキラル光物性 |
(九大院工) |
○伊藤光祐, 石田真敏, 古田弘幸 |
OC-4-084 |
ハロゲン化とカップリング反応を利用したポルフィセンの新規修飾法開発 |
(九大院工) |
○宋建威, 小出太郎, 小野利和, 嶌越恒, 久枝良雄 |
OC-4-085 |
アクセプター性基-ドナー性基を有するピレン類の位置選択的合成及び光学特性評価 |
(佐賀大理工) |
○中嶋友祐, WangChun Zeng, 大和武彦, 竹下道範 |
OC-4-086 |
チオフェン縮環チオピリリウム塩類の合成 |
(福岡大理) |
○北原香奈, 長洞記嘉, 塩路幸生, 大熊健太郎 |
OC-4-087 |
反芳香族性発現を目指した核置換ポルフィセンの合成と金属錯化 |
(九大院工) |
○山本竜太郎, 小出太郎, 小野利和, 嶌越恒, 久枝良雄 |
OC-4-088 |
軸不斉を有する4,7-二置換-1,10-フェナントロリンの合成研究 |
(九大院理) |
○曽根諒, 伊藤芳雄 |
OC-4-090 |
光エネルギーアンテナ部位を有する金属錯体群の合成とその光特性評価 |
(九工大院工) |
○横山栞, 森口哲次 |
OC-4-091 |
ジケトピロロピロール白金錯体の合成と発光特性 |
(九大院工) |
○神岡美咲, 古田弘幸, 清水宗治 |
OC-4-092 |
キラルオルガノゲルを用いた高強度円偏光ルミネッセンスの実現 |
(熊本大院自然) |
○大石寿, 吉田恭平, 桑原穣, 高藤誠, 伊原博隆 |
OC-4-093 |
蛍光性イオン液体の合成および光特性調査 |
(大分大院工, 大分大理工, 近畿大工) |
○藤吉太郎, 信岡かおる, 北岡賢, 石川雄一 |
OC-4-094 |
様々なアミノ酸修飾テトラフェニルエテン誘導体の合成と凝集発光特性評価 |
(福岡大院理) |
○圓陽博, 草野修平, 林田修 |
OC-4-095 |
白金サブナノクラスターを生み出すデンドロンの炭素材料上への固定化 |
(大分大院工) |
○田所敏, 鈴木絢子, 信岡かおる, 豊田昌宏, 石川雄一 |
OC-4-096 |
アゾベンゼン基を含む環状二核ロジウム(II)錯体の合成と光異性化特性 |
(九大院工, 九大CMS) |
○小林徹朗, 内野慎也, 森川全章, 君塚信夫 |
OC-4-097 |
イオン液体の溶媒和構造による凝集誘起発光型蛍光色素の光学特性 |
(大分大院工, 大分大理工, 近畿大工) |
○榎木慎二, 信岡かおる, 北岡賢, 石川雄一 |
OC-4-098 |
光スイッチング部位を有する新規ヘリセン型化合物の合成とその特性評価 |
(九工大院工) |
○橋本奈実, 森口哲次 |
OC-4-099 |
遅延蛍光性分子をドープしたキラル二分子膜のCPL(円偏光発光)特性 |
(大分大院工, 大分大理工) |
○世知原慧介, 鈴木絢子, 信岡かおる, 原田拓典, 石川雄一 |
OC-4-100 |
光に応答して二次構造を変化させるペプチドの設計・合成 |
(長崎大院医歯薬) |
○久壽米木直弥, 大庭誠, 田中正一 |
OC-4-101 |
フルオレセインのキラル合成二分子膜ドープによるCPL評価 |
(大分大院工, 大分大理工) |
○戸髙芹菜, 塩地美穂, 鈴木絢子, 信岡かおる, 石川雄一 |
OC-4-102 |
光集光アンテナ部位を複数有する白金族錯体の合成とその光特性 |
(九工大院工) |
○平田詩織, 森口哲次 |
OC-4-103 |
ジスルフィド部位を有する消光性シクロファンの合成とホスト機能の評価 |
(福岡大院理) |
○柴田佳奈, 草野修平, 林田修 |
OC-4-104 |
フォトクロミックスイッチをもったカリックスアレーンの開発 |
(佐賀大理工) |
○坂本蓮, 竹下道範 |
OC-4-105 |
クラウンエーテル部位を有するEu(Ⅲ)錯体の合成とその機能評価 |
(九工大院工) |
○的野恭輔, 荒木孝司, 柘植顕彦, 豊瀬泰司, 福地淳平 |
OC-4-106 |
光スイッチを持った水素結合性超分子ポリマーフィルムの開発 |
(佐賀大理工) |
○髙尾真瑠美, 木下武治, 宮崎貴志, 竹下道範 |
OC-4-107 |
アミノ酸を親水部とする界面活性剤の合成と泡立ち性能評価 |
(Kitakyushu Univ., Chungbuk Univ.) |
Jeong Nohhee, ○Park Yeawon, Shin Hyerin |
OC-4-108 |
光スイッチを持ったジアリールエテン超分子金属錯体の開発 |
(佐賀大理工) |
○古賀雄一朗, 竹下道範 |
OC-4-109 |
凝集誘起発光性を示すピロール誘導体の合成 |
(北九州高専) |
○松藤由梨奈, 大川原徹, 竹原健司 |
OC-4-110 |
ピレンを基盤とする凝集誘起発光特性を有する発光材料の合成と評価 |
(佐賀大理工) |
○西田昌平, WangChun Zeng, 大和武彦, 竹下道範 |
OC-4-111 |
可視光応答性アゾ化合物の合成と評価 -ベシクル中での光異性化による形態変化- |
(福岡大理) |
○笠井香澄, 中川裕之, 長洞記嘉, 大熊健太郎, 塩路幸生 |
OC-4-112 |
電子不足二重結合を有する固体発光性化合物の合成 |
(北九州高専) |
○藤岡彩花, 松藤由梨奈, 大川原徹, 竹原健司 |
OC-4-113 |
シクロヘキサン骨格を基盤とした新規ゲル化剤の合成と特性 |
(九工大院工) |
○安倍克典, 森口哲次, 荒木孝司, 柘植顕彦 |
OC-4-114 |
イミダゾリウム接合型キラルイオン液体の触媒能調査 |
(大分大院工, 大分大理工, 近畿大工) |
○平井達也, 信岡かおる, 北岡賢, 石川雄一 |
OC-4-115 |
動的共有結合を利用したオン-オフ型ゲル化システムの構築 |
(九工大院工) |
○竹森友紀, 森口哲次, 荒木孝司, 柘植顕彦 |
OC-4-116 |
ポルフィリンを感受基とするキラルオルガノゲルによる円偏光ルミネッセンスの誘起と強度制御 |
(熊本大院自然) |
○真島彩佳, 吉田恭平, 桑原穣, 高藤誠, 伊原博隆 |
OC-4-117 |
疎水性及び親水性を併せ持つ低分子ゲル化剤の合成と特性 |
(九工大院工) |
○松本伸之輔, 森口哲次, 荒木孝司, 柘植顕彦 |
OC-4-118 |
刺激応答性高分子/超分子複合ゲルによるシグナル増幅 |
(崇城大院工, 九州先端科技研) |
○黒田尚史, 田丸俊一, 新海征治 |
OC-4-119 |
ゲル化剤分子の形とゲル化能の相関関係に関する研究 |
(九工大院工) |
○濵松千明, 森口哲次, 荒木孝司, 柘植顕彦 |
OC-4-120 |
合成二分子膜に与える加圧効果 |
(大分大院工, 大分大理工) |
○安部雄太, 鈴木絢子, 信岡かおる, 大賀恭, 石川雄一 |
OC-4-121 |
シクロファン骨格を含む有機ゲル化剤の合成とその特性 |
(九工大院工) |
○駄場勇貴, 森口哲次, 荒木孝司, 柘植顕彦 |
OC-4-122 |
ジスルフィド結合を有する両親媒性シクロファンの合成と会合特性 |
(福岡大院理) |
○末岡忠大, 草野修平, 林田修 |
OC-4-123 |
スター型有機ゲル化剤の合成とそれらの特性評価 |
(九工大院工) |
○池田佳穂, 森口哲次, 荒木孝司, 柘植顕彦 |
OC-4-124 |
PEG系界面活性剤が形成するミセルの単分散性 |
(北九大院国際環境工) |
○松本駿汰, 藤井翔太, 高橋倫太郎, 櫻井和朗 |
OC-4-125 |
二種類のアミノ酸骨格を基盤とした有機ゲル化剤の合成とその特性 |
(九工大院工) |
○力武拓也, 森口哲次, 荒木孝司, 柘植顕彦 |
OC-4-126 |
ホウ酸認識能を有する環状ホストの合成と機能評価 |
(九工大院工) |
○秋野泰洋, 荒木孝司, 柘植顕彦, 豊瀬泰司, 安達雅子 |
OC-4-127 |
担持銀ナノ粒子を用いたチオフェン類の吸着特性と脱硫 |
(九大院理) |
○高ヨハン, 篠崎貴旭, 村山美乃, 山本英治, 徳永信 |
OC-4-128 |
スピロピラン誘導体を用いたホウ酸センサーの合成 |
(九工大院工) |
○玉虫勇太, 荒木孝司, 柘植顕彦, 豊瀬泰司 |
OC-4-129 |
Synthesis of Pyrrolopyrrole-Aza-BODIPY-based Polymer for Organic Photovoltaic Application |
(Kyushu Univ.) |
○Feng Ru, 古田弘幸, 清水宗治 |
OC-4-130 |
高分子ドープ型pn接合ダイオードの熱特性の解明と安定性の向上 |
(九大院総理工) |
○原田敏彰, 藤田克彦 |
OC-4-131 |
複素芳香環リンカーを有する有機半導体の合成とその特性評価 |
(九工大院工) |
○奥山雅崇, 森口哲次, 柘植顕彦 |
OC-4-132 |
高耐久性を有する蛍光性フォトクロミックナノ粒子の合成と評価 |
(熊本大院自然, 熊本大イノベーション推進機構) |
○出口成, 石田沙奈恵, 金善南, 緒方智成, 栗原清二, 深港豪 |
OC-4-133 |
1,3,4-オキサジアゾール環を有する有機半導体の合成とその特性評価 |
(九工大院工) |
○木村伸仁, 森口哲次 |
OC-4-134 |
トリリン酸γ位修飾体による酸化損傷修復酵素への結合と活性阻害評価 |
(九大院薬) |
○丸山健登, 重松慶治, 石卉, 佐々木茂貴, 谷口陽祐 |