| 
OC-3-001 | 
エステル等価体の触媒的酸化的α-ベンジル化反応の開発 | 
| 
(九大院薬) | 
| 
○田中 津久志,田中 尊書,矢崎 亮,大嶋 孝志 | 
| 
OC-3-002 | 
キラルユニット連結青色蛍光性イミダゾールの合成と物性 | 
| 
(崇城大学 大学院工学研究科 応用化学専攻,崇城大学 工学部 ナノサイエンス学科) | 
| 
○嶋田 倫大,八田 泰三 | 
| 
OC-3-003 | 
アモルファス固体化する有機塩を利用した機能性材料の開発 | 
| 
(崇城大院工 ,UTP,ISIT) | 
| 
○金田拓也,刘子隽,田丸俊一,新海征治 | 
| 
OC-3-004 | 
フルオロアセチレン誘導体の合成研究 | 
| 
(佐賀大院工) | 
| 
○中村祐輝,伊藤泰葉,花本猛士 | 
| 
OC-3-005 | 
新規BINOLリン酸触媒を用いた窒素上無保護のα-ケチミノエステルに対する直接的触媒的不斉Friedel-Craftsアルキル化反応の開発 | 
| 
(九大院薬) | 
| 
米嵜 凌平,○近藤 優太,澤 真尚,森崎 一宏,森本 浩之,大嶋 孝志 | 
| 
OC-3-006 | 
単核ニッケル1価錯体の合成・構造及びクロスカップリング反応への応用 | 
| 
(福岡大理) | 
| 
○稲富貴裕,深堀由季乃,古賀裕二,松原公紀 | 
| 
OC-3-007 | 
DNA繰り返し配列への協同的結合能を有する低分子リガンドの開発と評価 | 
| 
(九大院薬) | 
| 
○脇坂 元太郎,野口 幹晴,村瀬 裕貴,佐々木 茂貴 | 
| 
OC-3-008 | 
ビスホスホン酸デンドリマーの効率的合成と応用 | 
| 
(九州大学薬学部(九大薬),九州大学薬学研究員(九大薬)) | 
| 
○光岡 尭裕,平井 剛,麻生 真理子 | 
| 
OC-3-009 | 
キラルな三員環状ジ置換アミノ酸とそのペプチドの合成 | 
| 
(長崎大院医歯薬,国立衛研,国際医療福祉大学) | 
| 
古場百合恵,○池田光生,上田篤志,大庭誠,出水庸介,栗原正明,田中正一 | 
| 
OC-3-010 | 
不斉誘導を意識した非対称型クロメン誘導体の光応答に与える溶媒効果 | 
| 
(大分大学院工,大分大学理工) | 
| 
○大賀弘貴,鈴木絢子,信岡かおる,大賀恭,石川雄一 | 
| 
OC-3-011 | 
Stemonamine類の全合成研究 | 
| 
(九大院総理工,九大先導研) | 
| 
○富山泰至,藤田聡,岩田隆幸,新藤充 | 
| 
OC-3-012 | 
ペンダント部位を有するschiff塩基型コバルト錯体の合成とヒドロシリル化反応への応用 | 
| 
(福岡大理) | 
| 
○進 沙弥香,古賀 裕二,松原 公紀 | 
| 
OC-3-013 | 
ダブル脱プロトン化によるイノラートの生成 | 
| 
(九大院総理工,九大先導研) | 
| 
○呂 暁航,○吉岩 俊也,○岩田 隆幸,○新藤· 充 | 
| 
OC-3-014 | 
脂質プローブ型の遅延蛍光(TADF)分子の合成とキラル二分子膜による円偏光発光(CPL) | 
| 
(大分大学院工,大分大学理工) | 
| 
○世知原 慧介,鈴木 絢子,信岡 かおる,原田 拓典,石川 雄一 | 
| 
OC-3-015 | 
アントラキノンーホウ素錯体の振電相互作用解析 | 
| 
(長崎県工業技術センター(長崎工技セ)) | 
| 
○三木伸一 | 
| 
OC-3-016 | 
アリールアゾピラゾール極性結晶の水中における光誘起析出 | 
| 
(九大院工,九大院工, 九大CMS) | 
| 
○永井邑樹,石場啓太,森川全章,君塚信夫 | 
| 
OC-3-017 | 
(-)-メンチル骨格を有するジ置換アミノ酸含有ペプチドの合成と二次構造解析 | 
| 
(長崎大院医歯薬,大阪薬科大学薬学部) | 
| 
○松本 卓,上田 篤志,土井 光暢,田中 正一 | 
| 
OC-3-018 | 
架橋アルキン-フェロセン系の環化異性化を利用した軸不斉および面不斉を有するフェロセン誘導体の合成 | 
| 
(熊本大学) | 
| 
荒江 祥永,○中野 将太郎,小林 稜,岩下 宗嗣,入江 亮 | 
| 
OC-3-019 | 
水溶性アザラメラリンN誘導体の合成 | 
| 
(長崎大院工,長崎大院水産・環境) | 
| 
○山下 健太朗,中原 茜,石橋 郁人,岩尾 正倫,福田 勉 | 
| 
OC-3-020 | 
X型ゼオライト触媒によるチオールとポリスルフィドの交換反応 | 
| 
(九大院理) | 
| 
○木村萌水,村山美乃,山本英治,徳永 信 | 
| 
OC-3-021 | 
メカノクロミック発光を示すドナー・アクセプター型蛍光色素群の系統的研究 | 
| 
(久留米高専,九大先導研,九大稲盛フロンティア研) | 
| 
○田中穂乃香,松本泰昌,相澤直矢,安田琢麿,石井努 | 
| 
OC-3-022 | 
新規反応性基を持つ不可逆的EGFR阻害剤の標的選択性評価 | 
| 
(九大院・薬) | 
| 
○徳永 啓佑,進藤 直哉,渕田 大和,初山 勇次,渡 公佑,小野 眞弓,王子田 彰夫 | 
| 
OC-3-023 | 
ジエチレントリアミンをスペーサーとしたクマリン二量体の開発とOff-On型蛍光プローブとしての機能評価 | 
| 
(福岡大院理) | 
| 
○松元 圭佑,草野 修平,林田 修 | 
| 
OC-3-024 | 
シンコナアルカロイド由来の相間移動触媒によるN-保護アミノ酸エステル類の不斉塩基加水分解 | 
| 
(九大院理) | 
| 
○若藤空大,古館裕歩,山本 英治,徳永信 | 
| 
OC-3-025 | 
6/6/6/6/6-五環性梯子状ポリエーテルの新奇合成法の開発 | 
| 
(九州大学 大学院理学府(九大院理),九州大学 大学院理学研究院(九大院理)) | 
| 
○手嶋 博也,鳥飼 浩平,海老根 真琴,大石 徹 | 
| 
OC-3-026 | 
カテコール部位を基本骨格とする低分子ゲル化剤の合成とその特性 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○嘉本崚汰,森口哲次,柘植顕彦 | 
| 
OC-3-027 | 
ベンゾチエノベンゾチオフェン(BTBT)誘導体の新規合成法 | 
| 
(佐賀大院工) | 
| 
○中森 晴香,小山田 重蔵,北村 二雄 | 
| 
OC-3-028 | 
金属酸化物担持金ナノ粒子触媒を用いたアルキニルカルボン酸の分子内環化反応 | 
| 
(九大院理) | 
| 
○池田孝明,山本英治,村山美乃,徳永 信 | 
| 
OC-3-029 | 
N末配座自由度を制限したヘリカルペプチドの合成と有機分子触媒としての応用 | 
| 
(長崎大院医歯薬) | 
| 
○樋口 明,上田 篤志,田中 正一 | 
| 
OC-3-030 | 
高共役系芳香族化合物群の合成と構造特性の評価 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○田淵大治,森口哲次,柘植顕彦 | 
| 
OC-3-031 | 
3-methyleneisoindolin-1-one 構造を持つ環境応答型蛍光分子の開発 | 
| 
(九州大学薬学部臨床薬学科(九大薬),九州大学薬学院(九大薬)) | 
| 
○太田 千代枝,麻生 真理子,平井 剛 | 
| 
OC-3-032 | 
キラル四級ホスホニウム塩/チオウレア二官能性相間移動触媒を用いるエノールエステル類のエナンチオ選択的プロトン化反応 | 
| 
(九大院理) | 
| 
○毛利勇介,手島 樂,樋谷祐貴,山本 英治,徳永 信 | 
| 
OC-3-033 | 
ラジカルカップリング反応を基盤とする炭素連結型2糖アナログの合成研究 | 
| 
(九州大学薬学府(九大薬),九州大学薬学研究院(九大薬)) | 
| 
○木谷 憲昭,臼井 一晃,平井 剛 | 
| 
OC-3-034 | 
新規デュアルヘリセン様化合物群の合成と構造特性 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○光本啓一,森口哲次,柘植顕彦 | 
| 
OC-3-035 | 
1,3-ジカルボニル化合物のMn(III)に基づく酸化反応におけるギ酸の効果 | 
| 
(熊本大院自然理学,熊本大院先端基礎) | 
| 
○和田凌成,西野 宏 | 
| 
OC-3-036 | 
可視光応答性分子の創製及び光特性 | 
| 
(福岡大理) | 
| 
○笠井香澄,尾﨑雅司,中川裕之,長洞記嘉,大熊健太郎,塩路幸生 | 
| 
OC-3-037 | 
メゾ位π拡張ポルフィセンの合成法開拓 | 
| 
(九大院工) | 
| 
○松下雄太,小出太郎,小野利和,嶌越恒,久枝良雄 | 
| 
OC-3-038 | 
スチルベン骨格を有するメタシクロファン類の合成とその渡環的相互作用に関する研究 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○宮本大輔,森口哲次,柘植顕彦 | 
| 
OC-3-039 | 
N-混乱型ヘキサフィリン異核金属錯体の合成と光学特性 | 
| 
(九州大学大学院工学府,九州大学大学院工学研究院) | 
| 
○富濱大介,石田真敏,古田弘幸 | 
| 
OC-3-040 | 
アゾベンゾンを骨格に持つフォトクロミックゲル化剤の合成と評価 | 
| 
(九州工業大学 超分子化学研究室) | 
| 
○石内 敬大 | 
| 
OC-3-041 | 
ラセミ化の抑制を志向したπ-N-保護ヒスチジンの合成 | 
| 
(九州大学 大学院理学府(九大院理),九州大学 大学院理学研究院(九大院理),渡辺化学工業株式会社) | 
| 
○柳本 崚太,大石 徹,渡邉 路維,鳥飼 浩平 | 
| 
OC-3-042 | 
1,3,4-オキサジアゾール環を有する有機半導体の合成とその特性評価 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○木村伸仁,森口哲次,柘植顕彦 | 
| 
OC-3-043 | 
N-アルキル-N-アリール-2-オキソシクロヘキサン-1—カルボキサミド類のMn(III)に基づく酸化的ラジカル環化反応 | 
| 
(熊本大院自然理学,熊本大院先端基礎) | 
| 
○片山 慎太郎,西野 宏 | 
| 
OC-3-044 | 
テトラチアフルバレン縮環低対称ケイ素フタロシアニンの合成と物性 | 
| 
(九大院工) | 
| 
○日永田 泰斗,古田 弘幸,清水 宗治 | 
| 
OC-3-045 | 
ニッケル触媒を用いた環状カーボネートの二酸化炭素部位の転位を伴うβ-ケト酸の合成 | 
| 
(長崎大院工) | 
| 
○益地竜世,二ノ方亮,山平達也,小野寺玄,木村正成 | 
| 
OC-3-046 | 
シクロファン骨格を有する新規有機ゲル化剤の合成と特性 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○駄馬勇貴,森口哲次,柘植顕彦 | 
| 
OC-3-047 | 
メゾフェニル置換N-フューズポルフィリンイリジウム(III)および白金(IV)錯体の合成と物性 | 
| 
(九州大学大学院工学府,九州大学大学院工学研究院) | 
| 
○野副宏介,松尾英明,石田真敏,戸叶基樹,古田弘幸 | 
| 
OC-3-048 | 
Trichostatin Aの金属配位基を修飾した誘導体の合成研究 | 
| 
(佐大院・工学系) | 
| 
○高口 唯奈,長田 聰史 | 
| 
OC-3-049 | 
meso-ジエチニル置換二重N-混乱ジオキソヘキサフィリンを基体としたπ共役分子アレイの合成 | 
| 
(九大院工) | 
| 
○中村 勇真,石田 真敏,古田 弘幸 | 
| 
OC-3-050 | 
V字型有機ゲル化剤の合成とそのゲル化特性 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○濵松千明,森口哲次,柘植顕彦 | 
| 
OC-3-051 | 
新規蛍光性ボロン酸誘導体の合成とcis-1,2-ジオール認識能の評価 | 
| 
(福岡大院 理) | 
| 
○小西 沙英,草野 修平,林田 修 | 
| 
OC-3-052 | 
基質ベース型MetAP阻害剤とPDFによる活性化のためのN-ホルミル化誘導体の合成 | 
| 
(佐大院・工学系) | 
| 
○大石友佳理 | 
| 
OC-3-053 | 
光親和性標識を志向した一置換α-ケトアミドの光反応性に関する理論的研究 | 
| 
(九州大学薬学部(九大薬),九州大学薬学研究院(九大薬),理化学研究所(理研),九州大学薬学研究院(九大薬)、理化学研究所(理研)) | 
| 
○三宅 由希子,臼井 一晃,太田 英介,袖岡 幹子,平井 剛 | 
| 
OC-3-054 | 
集光アンテナ部位を複数有する亜鉛錯体群の合成とその光特性評価 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○横山栞,森口哲次,柘植顕彦 | 
| 
OC-3-055 | 
光スイッチを持ったジアリールエテン金属錯体の開発 | 
| 
(佐賀大院工) | 
| 
○古賀愛弓,竹下道範 | 
| 
OC-3-056 | 
同一の骨格を有する触媒の置換基効果に基づく光学活性プロパルギルアルコールの作り分け | 
| 
(熊大薬) | 
| 
○渡部李香,久木田健次,竹本大次郎,大坂間順規,坂本翠,中島誠 | 
| 
OC-3-057 | 
反芳香族性5,15-ジオキサポルフィリンの合成および物性 | 
| 
(九大院工,学術支援センター) | 
| 
○西山彰秀,福田雅弥,森重樹,古田弘幸,清水宗治 | 
| 
OC-3-058 | 
植物の根に対する重力屈性阻害作用を示すシス桂皮酸誘導体の構造活性相関研究および蛍光標識体の合成 | 
| 
(九大院総理工,九大先導研,九大工,東京農工大学大学院 農学研究院) | 
| 
○孫 軍,岩田 隆幸,松本 健司,牧川 早希,児玉 梢,狩野 有宏,和佐野 直也,藤井 義晴,新藤 充 | 
| 
OC-3-059 | 
蛍光性フェナントロリン誘導体による金属イオンの蛍光分析 | 
| 
(佐賀大院工) | 
| 
○坂本蓮,竹下道範 | 
| 
OC-3-060 | 
リチウムビナフトラートを触媒としたマレイン酸を受容体とするエナンチオ選択的Michael反応 | 
| 
(熊本大院薬) | 
| 
○坂本 翠,金子 哲也,折戸 裕哉,中島 誠 | 
| 
OC-3-061 | 
 白金サブナノクラスターを生み出すデンドロンのカーボンナノチューブ上への固定化 | 
| 
(大分大院工,大分大理工) | 
| 
○田所 敏,鈴木  絢子,信岡 かおる,豊田 昌宏,石川 雄一 | 
| 
OC-3-062 | 
複数のアミノ酸骨格を基盤としたゲル化剤の合成とその特性 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○力武拓也,森口哲次,柘植顕彦 | 
| 
OC-3-063 | 
高分子と超分子の複合化による相乗的機能強化 | 
| 
(崇城大院工,ISIT) | 
| 
○塔ノ上雪江,田丸俊一,新海征治 | 
| 
OC-3-064 | 
超原子価ヨウ素を用いたアルケンの分子内環化ーフッ素化反応の開発 | 
| 
(佐大院工) | 
| 
○三宅 あずさ,牟田 健祐,小山田 重蔵,北村 二雄 | 
| 
OC-3-065 | 
アミノベンゾピラノキサンテン系色素の凝集体形成に与えるイオン液体の効果 | 
| 
(大分大院工,大分大理工,近畿大工) | 
| 
○榎木慎二,信岡かおる,北岡賢,石川雄一 | 
| 
OC-3-066 | 
AFMを用いたカテコール基とアセチル化カテコール基間の単分子相互作用に関する研究 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○竹森友紀,森口哲次,金子大作,柘植顕彦 | 
| 
OC-3-067 | 
立体選択的アリル位置換反応を鍵とするキラルシラシクロペンテノールの高度官能基化 | 
| 
(九大先導研,九大院総理工,九州大学) | 
| 
井川 和宣,○黒尾 明弘,吉廣 大佑,友岡 克彦 | 
| 
OC-3-068 | 
RNA糖部2'位OH基を位置特異的に修飾する人工核酸の開発 | 
| 
(九大院薬) | 
| 
○北﨑 健太郎,高崎 隼颯,佐々木 茂貴,谷口 陽祐 | 
| 
OC-3-069 | 
発光特性を有する機能性イオン液体の開発 | 
| 
(大分大院工,大分大理工,近畿大工) | 
| 
○宇都宮 有輝,信岡 かおる,北岡 賢,石川 雄一 | 
| 
OC-3-070 | 
イオン液体含有超分子が示す動的機能 | 
| 
(崇城大院工,ISIT) | 
| 
○黒田尚史,田丸俊一,新海征治 | 
| 
OC-3-071 | 
3-アセチル-2-(2-メトキシナフタレン-1-イル)-4,5-ジヒドロフラン類を用いるbenzochromenone類の合成 | 
| 
(熊本大院自然理学,熊本大院先端基礎) | 
| 
○森永 浩司,西野 宏 | 
| 
OC-3-072 | 
ボロン酸エステルを用いた動的分子集合体の設計と制御 | 
| 
(九州工業大学) | 
| 
○岩崎 渉 | 
| 
OC-3-073 | 
グルタミン酸骨格をもつ二分子膜の流動性に与える高圧効果‐クロメン光プローブの活用‐ | 
| 
(大分大院工,大分大理工) | 
| 
○小野雅彦,信岡かおる,大賀恭,鈴木絢子,石川雄一 | 
| 
OC-3-075 | 
N,N’-二置換マロンアミド存在下における酢酸マンガン(III)による1,1,4,4-テトラフェニル-1,3-ブタジエンの酸化反応 | 
| 
(熊本大院自然理学,熊本大院先端基礎) | 
| 
○下石 龍太朗,西野 宏 | 
| 
OC-3-076 | 
モレキュラーインプリンティングの不斉合成への応用に関する研究 | 
| 
(熊本大院薬) | 
| 
○安山卓郎,松永浩文,安藤眞,石塚忠男 | 
| 
OC-3-077 | 
らせん状キラル二分子膜が生み出すICDスペクトルへの再考察-CPLマトリックスへの開発 | 
| 
(大分大院工,大分大理工) | 
| 
○塩地 美穂,信岡 かおる,原田 拓典,鈴木 絢子,石川 雄一 | 
| 
OC-3-078 | 
3本鎖DNA中のTA塩基対の認識を目指した人工核酸の合成と3本鎖形成能評価 | 
| 
(九大院薬) | 
| 
○真方 祐哉,谷口 陽祐,岡村 秀紀,佐々木 茂貴 | 
| 
OC-3-079 | 
ジアゾナフトキノンを用いるベンゾジオキサン類合成法の開発 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○西村知晃,大塚孔太,岡内辰夫,北村 充 | 
| 
OC-3-080 | 
プラズマローゲン類縁体における効率的なリン酸エステル基の導入 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○川田晃博,椿宏太,北村充,岡内辰夫 | 
| 
OC-3-081 | 
エキシマー発光特性を有するポリアリールイミダゾールの合成 | 
| 
(崇城大学大学院工学研究科,崇城大学工学部) | 
| 
○酒井 大樹,畑島 ゆり,八田 泰三,水城 圭司 | 
| 
OC-3-082 | 
消光性シクロファン四量体の合成と蛍光スペクトル法によるゲスト認識 | 
| 
(福岡大学大学院) | 
| 
○灘ちひろ,柴田佳奈,草野修平,林田修 | 
| 
OC-3-083 | 
超原子価ヨウ素を用いるアルキン類の簡便フッ素化反応 | 
| 
(佐賀大院工) | 
| 
○水野 翔太,小山田 重蔵,北村 二雄 | 
| 
OC-3-084 | 
2,7-ジメトキシ[1]ベンゾチエノ[3,2-b][1]ベンゾチオフェン(BTBT)の新規合成法 | 
| 
 | 
| 
○森田 一弘,北村 次雄,小山田 重蔵 | 
| 
OC-3-085 | 
光反応基官能基を導入した分裂酵母のシグナル分子の合成研究 | 
| 
(九州大学薬学府(九大薬),九州大学薬学研究院(九大薬)) | 
| 
○水野 雄太,麻生 真理子,平井 剛 | 
| 
OC-3-086 | 
光学活性な(E)-1-iodohexa-1,5-dien-3-olのフローマイクロ合成 | 
| 
(九州大学 大学院理学府(九大院理),九州大学 大学院理学研究院(九大院理)) | 
| 
○片山 創太,大石 徹 | 
| 
OC-3-087 | 
リンカ−となる官能基をもつホスフィンのone-pot光化学合成 | 
| 
(福岡大理,帝塚山大人環研) | 
| 
○安藤 太朗,岩下 秀文,安井 伸郎,長洞記嘉,大熊健太郎,塩路幸生 | 
| 
OC-3-088 | 
1,2-ジフェニルエタン類の環化反応によるフェナントレン骨格の形成 | 
| 
 | 
| 
○藤本大雅 | 
| 
OC-3-089 | 
面不斉を有する9員環ラクタムの合成とその立体化学挙動の研究 | 
| 
(九大先導研,九大院物質理工,九大先導研,九大院物質理工) | 
| 
阿野勇介,○吉田祐樹,岡本真梨子,井川和宣,友岡克彦 | 
| 
OC-3-090 | 
8-Oxo-dG認識の向上を目指した2-Chloro-Adapの合成と評価 | 
| 
(九大院 薬) | 
| 
○相良 委公子,谷口 陽祐,菊川 誉也,佐々木 茂貴 | 
| 
OC-3-091 | 
ジベンゾナフチリジン誘導体の合成、蛍光特性及び核酸親和性 | 
| 
(福岡大理) | 
| 
○大場明典,福田将虎,長洞記嘉,大熊健太郎,塩路幸生 | 
| 
OC-3-092 | 
セロビオース有する刺激応答性プラトニックミセルの創製 | 
| 
 | 
| 
○三宅里佳,藤井翔太,高橋倫太郎,櫻井和朗 | 
| 
OC-3-093 | 
ブレビスルセナール-FのVWX環部の合成研究 | 
| 
(九州大学 大学院理学府(九大院理),九州大学 大学院理学研究院(九大院理)) | 
| 
○田中 達也,鳥飼 浩平,海老根 真琴,大石 徹 | 
| 
OC-3-094 | 
イノラートと種々の置換基を持つベンザインを用いたトリプチセンの合成 | 
| 
(九大院総理工,九大先導研) | 
| 
○藤原匠,岩田隆幸,新藤充 | 
| 
OC-3-095 | 
ミトコンドリアの脱分極を検出するペプチド架橋型蛍光プローブの合成 | 
| 
(福岡大理) | 
| 
○北村怜奈,岩下秀文,中川裕之,長洞記嘉,大熊健太郎,塩路幸生 | 
| 
OC-3-096 | 
ベンゾイル酢酸エチルの触媒的フッ素化反応の開発 | 
| 
(佐賀大院工) | 
| 
○福盛湧基,北村二雄,小山田重蔵 | 
| 
OC-3-097 | 
アルキル修飾ポルフィセンの新規な簡便合成法確立 | 
| 
(九大院工) | 
| 
○古賀大貴,小野利和,小出太郎,嶌越恒,久枝良雄 | 
| 
OC-3-098 | 
カーボンナノチューブ・多糖・酸化チタンの複合化による光触媒の開発研究 | 
| 
(崇城大学大学院工学研究科) | 
| 
○高繁 希,田丸 俊一,新海 征治 | 
| 
OC-3-099 | 
擬アザ[5]ヘリセンジオールの合成研究 | 
| 
(九工大院工) | 
| 
○安藤寛雅,福馬弘章,小林充明,岡内辰夫,北村 充 | 
| 
OC-3-100 | 
Donor-Acceptor基を有するピレン類の位置選択的合成と光学特性の評価 | 
| 
(佐賀大院工) | 
| 
○坂口 滉弥,大和武彦 | 
| 
OC-3-101 | 
ジアリールヨードニウム塩を経由するアビエタ-8,11,13-トリエン化合物の選択的な官能基導入 | 
| 
(宮崎大工) | 
| 
○菊池 高弘,菅本 和寛,松下 洋一 | 
| 
OC-3-102 | 
α-(2-イミダゾイル)プロリノール触媒を用いた不斉Michael付加反応 | 
| 
(九大院理) | 
| 
○横山裕生,奥村祐也,伊藤芳雄 | 
| 
OC-3-103 | 
青色強蛍光性テトラアリールイミダゾール体の合成と物性 | 
| 
(崇城大学大学院工学研究科応用化学専攻,崇城大学工学部ナノサイエンス学科) | 
| 
○宮本匠,八田泰三 | 
| 
OC-3-104 | 
ピレンを構成単位とする[5]ヘリセンの合成と光学特性 | 
| 
(佐賀大院工) | 
| 
○木原 理絵,大和 武彦 | 
| 
OC-3-105 | 
不斉マイケル付加反応におけるプロリン型キラルイオン液体触媒の置換基効果 | 
| 
(大分大院工,大分大理工,近畿大工) | 
| 
○小野 絢未,信岡 かおる,北岡 賢,石川 雄一 | 
| 
OC-3-106 | 
プロリノールのアルファ位に2-ヒドロキシアリール基を有する不斉有機触媒の開発研究 | 
| 
(九大院理) | 
| 
○吉武暁弘,西村将人,大西竜二,伊藤芳雄 | 
| 
OC-3-107 | 
16族元素を含むアントラセン及びペンタセン化合物の合成と性質解明 | 
| 
(福岡大理) | 
| 
○櫛田朋子,長洞記嘉,塩路幸生,大熊健太郎 | 
| 
OC-3-108 | 
チアカリックス[4]アレーンを基盤とする蛍光性化学センサーの開発 | 
| 
(佐賀大院工) | 
| 
○揚野 彰純,大和武彦 | 
| 
OC-3-109 | 
ピロリジン-イミダゾリウム接合型キラルイオン液体型触媒の開発 | 
| 
(大分大工,大分大理工,近畿大工) | 
| 
○平井 達也,信岡 かおる,北岡 賢,石川 雄一 | 
| 
OC-3-110 | 
安価な銀触媒を用いたアルキンのヒドロアリール化反応 | 
| 
 | 
| 
○山田蓮 |